
ソフィーのアトリエDXの難易度別の違いについて紹介しています。おすすめの難易度も掲載しているので、プレイ時の参考にどうぞ!
難易度による違い
敵の強さが変わる
難易度を変更すると敵の強さが変わります。難易度が簡単なほど敵の体力などが低く設定され、逆に難易度が上がるほどに高く設定されています。
ソフィーのアトリエは、初見だと敵が強く感じるので、初心者の方はEASYやNORMALからゲームを進めるのがおすすめです。
経験値とお金ドロップ量が変わる
難易度によって、戦闘で得られる経験値とお金の量が変わります。難易度が低いほど少なく、高ければ多く経験値やお金得ることができます。キャラのレベル状況によって、難易度を変えて効率的にレベル上げを行いましょう。
アイテムのドロップ確率が上がる
NORMALのドロップ | DESPAIRのドロップ |
---|---|
![]() ※タップで拡大 |
![]() ※タップで拡大 |
難易度によって、戦闘後に敵がアイテムをドロップする確率が上がります。筆者が確認してみたところ、NORMALだとドロップする場合としない場合もあり、かつアイテム量も多くはありませんでした。
一方、DESPAIRでは、ほぼ確実にアイテムがドロップする印象でした。また、NORMALと比べるとやはりドロップするアイテム量も多かったです。モンスターから素材を集める場合は、可能な限り難易度を上げましょう。
難易度のおすすめはEASYかNORMAL
ソフィーのアトリエを初めてプレイするなら、難易度はEASYかNORMALがおすすめです。ソフィーのアトリエでは、初見だと敵が強く感じる場面が多いので、調合や戦闘に慣れた段階で難易度を変更しましょう。
また、難易度はメニューにある「設定」いつでも変更できます。ゲームプレイ中でも変更できるので活用しましょう。
お役立ち・初心者向けの関連記事
勝てないときの対処方法 | 高値が出ないとき |
難易度の違い | マグマシウス狩り |
金策の効率的なやり方 | 金プニ狩りの場所 |
エクストラでできること | クリア後にやること |
アビリティおすすめ優先度 | レベル上げのやり方 |
序盤の進め方 | バトルシステム |
依頼のメリット | ウワサを買うメリット |
採取レベル上げ方 | クリア時間 |
回復アイテムのおすすめ | – |
施設情報
カフェでできること | 量販店でできること |
アイテムの入手方法
ザフロア油の入手方法 | – |
ソフィーのアトリエ関連情報
グッズ情報まとめ | DX版の違いと新要素 |