ソフィーのアトリエDXの回復アイテムについて解説しています。序盤から終盤にかけておすすめの回復アイテムを紹介し、使い方も説明しています!

回復アイテムはどれがおすすめか

序盤おすすめの回復アイテム

アイテム名 おすすめ理由
ソフィーのアトリエ 山師の薬
山師の薬
・最初からレシピが解放
・作成難易度が低い
・全員が装備可能

序盤におすすめの回復アイテムは山師の薬です。山師の薬は、ストーリーが始まる際に初めからレシピが解放されているアイテムで、かつ作成難易度も低いため、序盤は山師の薬さえあれば体力管理が安定します。

序盤の進め方はこちら

中盤おすすめの回復アイテム

アイテム名 おすすめ理由
ソフィーのアトリエ リフィールボトル
リフィールボトル
・山師の薬より回復量が高い
・MP回復も可能
・自動発動の特性が付与可能

中盤からおすすめの回復アイテムはリフィールボトルです。リフィールボトルは、山師の薬よりも回復量が多く、かつMP回復までできる点がおすすめです。

また、リフィールボトルは「自動発動」という自動でHPを回復する強力な特性も発揮できます。特性が強化できれば回復量も大きく増やせるため、中盤から終盤まで活躍する回復アイテムです。

終盤おすすめの回復アイテム

アイテム名 おすすめ理由
ソフィーのアトリエ そよ風アロマ
そよ風アロマ
・味方全体のHP回復が可能
・MP回復も可能
・分割発動で効果が2ターン継続
ソフィーのアトリエ 生命の密
生命の密
・戦闘不能を回復可能
└ 復活時のHP回復量も多い
・自動復活が発動できる
ソフィーのアトリエ 神秘の霊薬
神秘の霊薬
・HP回復量が高い
・状態異常対策にもおすすめ
・全能力+20のバフを付与

終盤からのおすすめ回復アイテムは3種類です。まず、そよ風アロマはパーティ全体のHP回復効果を持ち、さらに2ターン継続することも可能なので、敵の攻撃力が高い終盤では重宝します。

生命の密は、戦闘不能を回復する貴重なアイテムで、さらに自動復活も付与できます。神秘の霊薬は回復アイテムというよりはバフ効果が有効なアイテムで、強力な敵と戦闘する際におすすめです。

回復アイテムの使い方

バトル中は対応キャラに装備

ソフィーのアトリエ 戦闘中の回復アイテム使用

回復アイテムを戦闘中に使うなら、事前にキャラに装備させましょう。パーティメンバーには、全員回復アイテムを一つは装備させておくのがおすすめです。

また、キャラによって装備できる回復アイテムが違うため、調合時はアイテム詳細画面の「装備可能者」という項目で装備できるメンバーを確認しておきましょう。

バトルシステムに解説はこちら

メニュー画面から使用可能

ソフィーのアトリエ 探索中の回復アイテム使用

回復アイテムは、探索中であればメニュー画面から使用できます。「カゴ」から装備アイテムを選ぶことで、所持している回復アイテムを選択できます。

お役立ち・初心者向けの関連記事

ソフィーのアトリエ攻略トップに戻る

勝てないときの対処方法 高値が出ないとき
難易度の違い マグマシウス狩り
金策の効率的なやり方 金プニ狩りの場所
エクストラでできること クリア後にやること
アビリティおすすめ優先度 レベル上げのやり方
序盤の進め方 バトルシステム
依頼のメリット ウワサを買うメリット
採取レベル上げ方 クリア時間
回復アイテムのおすすめ

施設情報

カフェでできること 量販店でできること

アイテムの入手方法

ザフロア油の入手方法

ソフィーのアトリエ関連情報

グッズ情報まとめ DX版の違いと新要素